福祉広場介護講座
2/13(水)島内地区福祉ひろばで介護講座(市河西部地域包括支援センター等主催)が開かれました。地域の皆さま30名が参加され、ハーモニーの介護老人保健施設から管理栄養士・言語聴覚士・歯科衛生士が講師を務めさせていただき、 …
デイサービスの師走(DS)
年が明けてしまいましたが、デイサービスの師走の様子です。 クリスマス会を開催 クリスマスにはサンタクロースがやって来て手作りのプレゼントを配りました。 ゆず湯とかぼちゃ団子 冬至にはゆず湯で温まっていただき、かぼちゃ団子 …
ゆく年くる年(グループホーム)
2019年1月4日 業務日記グループホーム(島内)
年末には、毎年恒例の餅つきを行いました。みなさん慣れた手つきで餅を返してくれます。車いすの方も立ち上がって夢中で餅を返していました。ついた餅は鏡餅にして、おはぎを作ってたべました。 新年といえば書初めです。いのししの字を …
松本工業高校生の訪問②
12月26日 先日とは別のグループの松本工業高校生が制作した介護機器を持って訪問してくださいました。 このような機器を一から作成するのは、相当大変であることでしょう。そして本当に使えるようにするためには根気強く、試行錯誤 …
たくわんと浅漬け(老健)
お客様のリハビリテーションの一環としてたくわん漬けを計画していたところに、近隣の施設から大根を沢山いただき、12月は大根まつりになりました。 皆さま見事な包丁さばきでした。嚥下の状況に応じてになりますが、大丈夫なお客様に …
100歳のお誕生日(沢村)
12月8日100歳を迎えるお客様。施設でご家族様とお祝いの会を開きました。 ご家族様から「おばあちゃんがいるから、皆で集まる機会がある。離れていても家の中心になる大切な人だと実感しました」とお話を聞きました。 微笑ましい …
ボランティア(沢村)
12月12日ボランティアの鰐川様によるハーモニカ演奏を聞かせていただき、ハーモニカに合わせ季節の歌ジングルベルやお正月を一緒に歌いました。三味線で、民謡を聞かせていただきました。
干し…(デイサービス)
デイサービス ハーモニーでは季節ごとにいろいろと漬けたり、干したりしています(季節を感じ、記憶を喚起する)。今回は… 干し柿と… 干し芋を作りました。
松本工業高校生の訪問
今年4月、松本工業高等学校 機械科の生徒さんたちが介護機器の開発をしたいと、施設に訪問されたのですが、その後に設計・制作された車椅子を見せにきてくださいました。 私たちが、日常の介護の中で困っていることを一生懸命聞き …